「クール」と聞いて、あなたは何色を思い浮かべますか?
思い浮かべた人の経験や年齢、性別など、色に関わってきた環境によって、ひとり一人「イメージする色」が微妙に異なってくるものです。
しかし、色には様々なイメージを呼び起こす「心理的効果」や「感情的効果」といった効果があり、「クール」というイメージに共通する色みや組み合わせも多くあるようです。
ここでは、私が感じた色の組み合わせを紹介しています。配色する色のバランスによってデザインの印象も変わりますので、ご参考までに。
クール cool
冷静なさま。
冷ややかなさま。
かっこいいさま。
温度感の低い寒色系や無彩色でひんやりした雰囲気に表現できる配色。高明度の明るい色になるほど、クリーンですっきりとしたさわやかな印象になり、低明度の暗い色になるほど、落ち着いた知的な印象になる。
また、配色の一部に白を加えると、青が持つ冷たさや寂しさが和らぎ、爽やかな印象を与えることができる。
#B1AFC9
#AFC8E1
#87B9CE
配色例
ここに記している配色は、個人的見解で組み合わせたものであり、配色のバランスによっても大きくイメージが変わります。必ずしもすべてのデザインに当てはまるものではありませんので、ブラッシュアップしてご利用ください。
冷静な
感情に左右されず落ち着いているさま。
#00478B
#FFFFFF
#053C58
清涼感
涼しくて爽やかに感じるさま。
#FFFF66
#99CCCC
#CCCCCC
スタイリッシュ
流行に合っているさま。
#000000
#FFFFFF
#009999
都会的
流行に乗ったオシャレな身なりであるさま。
#1FA1A0
#006979
#002730
爽快感
さわやかで気持ちがよく感じるさま。
#7ECEF4
#3D62AD
#00A0E9
かっこいい
見た目や言動が、人に好印象を与えるさま。
#197999
#B9C3C9
#748F9D
冷たい
温度が低く感じられるさま。
思いやりがないさま。
#85A8C9
#CCECF4
#64BAD0
#BBBCDE
#7774B5
#00A29A
#A691CA
#FFFFFF
#1D2088
涼しい
温度や湿度が、ほどよく気持ちがいいさま。
少し冷たくてひんやりとしたさま。
#BBBCDE
#7774B5
#00A29A
#E3F4F4
#C9EADC
#BADEE8
#005BAC
#82C1EA
#BBE2F1
寒い
温度の低さを不快に感じるさま。
恐ろしさなどで震え上がるさま。
#A4BBD3
#A0A0A0
#EAEEF1
洒落た
気がきいている。
あか抜けしている。
#B1AFC9
#AFC8E1
#87B9CE
ひんやりした
冷たさを感じるさま。
#74ADD1
#FDCDA1
#B2B6D8
#BBC4E4
#5FB7E1
#B0DCD5
#187FC4
#BBD4EF
#9ABDBF
最後まで読んでくれてありがとうございました。
それでは、see you next time.