「ファンシー」と聞いて、あなたは何色を思い浮かべますか?
思い浮かべた人の経験や年齢、性別など、色に関わってきた環境によって、ひとり一人「イメージする色」が微妙に異なってくるものです。
しかし、色には様々なイメージを呼び起こす「心理的効果」や「感情的効果」といった効果があり、「ファンシー」というイメージに共通する色みや組み合わせも多くあるようです。
ここでは、私が感じた色の組み合わせを紹介しています。配色する色のバランスによってデザインの印象も変わりますので、ご参考までに。
ファンシー fancy
装飾的で趣向を凝らしたさま。
奇抜であるさま。
#B884CB
#FF8F1C
#F3E500
配色例
ここに記している配色は、個人的見解で組み合わせたものであり、配色のバランスによっても大きくイメージが変わります。必ずしもすべてのデザインに当てはまるものではありませんので、ブラッシュアップしてご利用ください。
空想的
考えが現実からかけ離れているさま。
#8D93C8
#47D7AC
#AFA9A0
ユニークな
ほかにはない独特なさま。
少し変わっているさま。
#B884CB
#FF8F1C
#F3E500
幻想的
現実から離れて、まぼろしの世界を夢見 ているようなさま。
#F4B4D0
#BAE3F9
#D83182
風変わりな
様子や性質などが普通と違っているさま。
#BCA1BE
#EDE9A1
#DA5093
装飾的な
飾りなどの付属物によって飾られているさま。
#CD7E8C
#CE7D6F
#E7BE99
最後まで読んでくれてありがとうございました。
Please look again if you like.