紫系のフランスの伝統色【色見本】

フランスの伝統色

東京都中央区日本橋に本社を置く化学メーカー DIC株式会社が、マンセルカラーシステムやオストワルトカラー、PCCSの色相環をもとに製造している特色インキの DICカラーガイドは、印刷会社やデザイナーなどの間で色の指定や色合わせに利用される代表的な色見本帳のひとつで、「日本の伝統色(300色)」「中国の伝統色(320色)」「フランスの伝統色(321色)」などのカラーガイドシリーズがある。

「芸術の都」としても知られるパリを首都に持つフランス特有の色が収録されている「DICカラーガイド フランスの伝統色 第 6版」の中から、「紫系の色」に限定して CMYK値・RGB値・マンセル値の近似値などをまとめました。

 

紫系のフランスの伝統色

 

#A3046C
DIC 色番 F7
慣用色名 Amarante アマラント
特徴 鶏頭(ケイトウ)の花のような深い紅色
系統色名 vv-RP あざやかな赤紫
マンセル値 4.6RP 3.5 / 13.9
CMYK 47.100.33.0
sRGB 163.4.108

 

#A90082
DIC 色番 F9
慣用色名 Anémone アネモネ
特徴 アネモネの花のような赤みがかった紫色
系統色名 vv-rP あざやかな赤みの紫
マンセル値 2.6RP 3.7 / 17.3
CMYK 45.100.14.0
sRGB 169.0.130

 

#B35564
DIC 色番 F12
慣用色名 Argile アルジル
特徴 粘土ようなくすんだ赤色
系統色名 dl-R くすんだ赤
マンセル値 1.5R 4.8 / 9.1
CMYK 38.78.51.0
sRGB 179.85.100

 

#4C2D49
DIC 色番 F14
慣用色名 Aubergine オーベルジーヌ
特徴 茄子のような赤みがかった紫色
系統色名 dk-rP くらい赤みの紫
マンセル値 10.0P 2.3 / 4.4
CMYK 76.89.56.28
sRGB 76.45.73

 

#442550
DIC 色番 F15
慣用色名 Aubergine Violacée オーベルジーヌ・ビィヨラセ
特徴 茄子のような青みがかった紫色
系統色名 dp-bP こい青みの紫
マンセル値 5.4P 2.1 / 5.7
CMYK 83.97.50.22
sRGB 68.37.80

 

#9F8DC6
DIC 色番 F44
慣用色名 Bleu Lavande ブルー・ラヴァンド
特徴 ラベンダーの花のような明るい青紫色
系統色名 lt-V あかるい青紫
マンセル値 2.4P 6.1 / 8.0
CMYK 45.48.2.0
sRGB 159.141.198

 

#513061
DIC 色番 F59
慣用色名 Bleu Vlolet ブルー・ヴィヨレ
特徴 紫みの強い青色
系統色名 dp-bP こい青みの紫
マンセル値 4.9P 2.6 / 7.0
CMYK 80.93.44.10
sRGB 81.48.97

 

#B87980
DIC 色番 F64
慣用色名 Bois De Rose ボワ・ドゥ・ローズ
特徴 ピンクがかった木のようなくすんだ赤色
系統色名 dl-R くすんだ赤
マンセル値 0.9R 5.7 / 6.1
CMYK 34.61.41.0
sRGB 184.121.128

 

#8D114A
DIC 色番 F66
慣用色名 Bordeaux Clair ボルドー・クレール
特徴 フランスの南西部の都市ボルドーで生産される赤ワインのような紫みがかった濃い赤色
系統色名 dp-pR こい紫みの赤
マンセル値 8.5RP 3.1 / 10.9
CMYK 52.100.59.11
sRGB 141.17.74

 

#711A3C
DIC 色番 F67
慣用色名 Bordeau Foncé ボルドー・フォンセ
特徴 フランスの南西部の都市ボルドーで生産される赤ワインのような紫みがかった暗い赤色
系統色名 dk-R くらい赤
マンセル値 10.0RP 2.6 / 8.4
CMYK 57.99.65.27
sRGB 113.26.60

 

#701740
DIC 色番 F70
慣用色名 Bourgone ブールゴーニュ
特徴 フランス東部ブルゴーニュ地方で生産されるの赤ワインのような濃い紫みがかった赤色
系統色名 dp-pR こい紫みの赤
マンセル値 9.0RP 2.5 / 9.2
CMYK 59.10.62.25
sRGB 112.23.64

 

#940086
DIC 色番 F89
慣用色名 Cardinal カルディナル
特徴 カトリック教会のローマ教皇の最高顧問である枢機卿(スウキキョウ)が着る法衣のようなあざやかな赤みがかった紫色
系統色名 vv-rP あざやかな赤みの紫
マンセル値 0.8RP 3.2 / 16.9
CMYK 55.100.10.0
sRGB 148.0.134

 

#908C9D
DIC 色番 F94
慣用色名 Chatoyant シャトアイヤン
特徴 玉虫の羽根のような紫がかった灰色
系統色名 lg-V あかるい灰みの青紫
マンセル値 1.9P 5.8 / 1.8
CMYK 51.45.30.0
sRGB 144.140.157

 

#7D2C45
DIC 色番 F104
慣用色名 Cramoisi クラモアジー
特徴 昆虫のケルメスからできるクリムゾン染料でカトリックの祭服などに使われていた深紅色
系統色名 dl-pR くすんだ紫みの赤
マンセル値 9.6RP 3.1 / 8.2
CMYK 55.93.63.19
sRGB 125.44.69

 

#C631B1
DIC 色番 F123
慣用色名 Fuchsia Bleu フュクシャ・ブルー
特徴 下に向かって花を咲かせる姿が特徴的な南アメリカ原産のフクシアの花のようなあざやかな赤みがかった紫色
系統色名 vv-rP あざやかな赤みの紫
マンセル値 0.1RP 4.8 / 17.9
CMYK 38.84.0.0
sRGB 198.49.177

 

#B20090
DIC 色番 F124
慣用色名 Fuchsia Rose フュクシャ・ローズ
特徴 下に向かって花を咲かせる姿が特徴的な南アメリカ原産のフクシアの花のような赤みがかった紫色
系統色名 vv-rP あざやかな赤みの紫
マンセル値 2.1RP 3.9 / 20.2
CMYK 40.97.0.0
sRGB 178.0.144

 

#B30075
DIC 色番 F125
慣用色名 Garance ガランス
特徴 つる性多年生植物の茜草の根からできる染料のあざやかな赤紫色
系統色名 vv-RP あざやかな赤紫
マンセル値 4.8RP 3.8 / 15.8
CMYK 39.100.25.0
sRGB 179.0.117

 

#D775C0
DIC 色番 F130
慣用色名 Glycine グリシーヌ
特徴 藤の花のようなあざやかな赤みがかった紫色
系統色名 vv-rP あざやかな赤みの紫
マンセル値 0.4RP 6.2 / 12.7
CMYK 24.64.0.0
sRGB 215.117.192

 

#762B35
DIC 色番 F173
慣用色名 Laque ラック
特徴 赤褐色
系統色名 dk−R くらい赤
マンセル値 4.1R 2.9 / 6.9
CMYK 54.91.75.27
sRGB 118.43.53

 

#922A3E
DIC 色番 F177
慣用色名 Lie-De-Vin リー・ドゥ・ヴァン
特徴 ぶどう酒の樽の底に沈殿している酒かすのような濃い赤色
系統色名 dp-R こい赤
マンセル値 2.9R 3.4 / 8.8
CMYK 48.95.72.13
sRGB 146.42.62

 

#BD85D6
DIC 色番 F179
慣用色名 Lilas リラ
特徴 ライラックの花のような青みがかった明るい紫色
系統色名 lt-bP あかるい青みの紫
マンセル値 4.4P 6.3 / 12.5
CMYK 36.54.0.0
sRGB 189.133.214

 

#C5BCD6
DIC 色番 F185
慣用色名 Mauve モーヴ
特徴 ゼニアオイの花のような灰みがかった明るい紫色
系統色名 lg-P あかるい灰みの紫
マンセル値 3.1P 7.6 / 3.9
CMYK 19.22.2.0
sRGB 197.188.214

 

#BD85D6
DIC 色番 F179
慣用色名 Lilas リラ
特徴 ライラックの花のような青みがかった明るい紫色
系統色名 lt-bP あかるい青みの紫
マンセル値 4.4P 6.3 / 12.5
CMYK 36.54.0.0
sRGB 189.133.214

 

#C5BCD6
DIC 色番 F185
慣用色名 Mauve モーヴ
特徴 ゼニアオイの花のような灰みがかった紫色
系統色名 lg-P あかるい灰みの紫
マンセル値 3.1P 7.6 / 3.9
CMYK 927.27.2.0
sRGB 197.188.214

 

#C9008A
DIC 色番 F215
慣用色名 Pétunia ペテュニア
特徴 南米原産のペテュニアの花のようなあざやかな赤紫色
系統色名 vv-RP あざやかな赤紫
マンセル値 4.1RP 4.3 / 18.8
CMYK 28.97.6.0
sRGB 201.0.138

 

#A70092
DIC 色番 F221
慣用色名 Pourpre プールプル
特徴 巻貝のパープル腺からできた染料の赤みがかったあざやかな紫色
系統色名 vv-rP あざやかな赤みの紫
マンセル値 0.9RP 3.7 / 18.0
CMYK 46.98.0.0
sRGB 167.0.146

 

#7C2E69
DIC 色番 F224
慣用色名 Prune プリューヌ
特徴 プラムの果実のような赤みがかったこい紫色
系統色名 dp-rP こい赤みの紫
マンセル値 1.8RP 3.2 / 9.4
CMYK 64.95.40.2
sRGB 124.46.105

 

#9B3B65
DIC 色番 F269
慣用色名 Tulipe テュリップ
特徴 チューリップのようなこい赤紫色
系統色名 dp-RP こい赤紫
マンセル値 6.2RP 3.9 / 10.0
CMYK 49.89.46.1
sRGB 155.59.101

 

#592088
DIC 色番 F300
慣用色名 Violet ヴィオレ
特徴 スミレの花のようなこい青紫色
系統色名 dp-V こい青紫
マンセル値 2.2P 2.6 / 14.1
CMYK 81.100.10.0
sRGB 89.32.136

 

#9E7496
DIC 色番 F301
慣用色名 Violacé Grisé ヴィオラッセ・グリーゼ
特徴 くすんだ紫色
系統色名 dl-P くすんだ紫
マンセル値 9.4P 5.3 / 6.0
CMYK 47.61.26.0
sRGB 158.116.150

 

#8B207A
DIC 色番 F303
慣用色名 Violine ヴィオリーヌ
特徴 赤みがかったあざやかな紫色
系統色名 vv-rP あざやかな赤みの紫
マンセル値 1.0RP 3.3 / 12.6
CMYK 58.98.23.0
sRGB 139.32.122

 

#6B494B
DIC 色番 F309
慣用色名 Brun Van Dyck ブラン・ヴァン・ディック
特徴 フランスの画家 ヴァン・ダイクが好んで使った暗い褐色
系統色名 dg−R くらい灰みの赤
マンセル値 3.3R 3.4 / 2.8
CMYK 62.74.64.20
sRGB 107.73.75

 

#B080AA
DIC 色番 F315
慣用色名 Bruyére ブリュイエール
特徴 荒地に生えるヒースの花のようなくすんだ紫色
系統色名 dl-P くすんだ紫
マンセル値 8.8P 5.9 / 7.2
CMYK 39.57.15.0
sRGB 176.128.170

 

#741538
DIC 色番 F316
慣用色名 Carmin カルマン
特徴 サボテンに寄生するコチニール虫からできた顔料の紫みがかった赤色
系統色名 dp-pR こい紫みの赤
マンセル値 1.2R 2.6 / 9.2
CMYK 55.100.68.27
sRGB 116.21.56

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。
Please look again if you like.