「ゴージャス」と聞いて、あなたは何色を思い浮かべますか?
思い浮かべた人の経験や年齢、性別など、色に関わってきた環境によって、ひとり一人「イメージする色」が微妙に異なってくるものです。
しかし、色には様々なイメージを呼び起こす「心理的効果」や「感情的効果」といった効果があり、「ゴージャス」というイメージに共通する色みや組み合わせも多くあるようです。
ここでは、私が感じた色の組み合わせを紹介しています。配色する色のバランスによってデザインの印象も変わりますので、ご参考までに。
ゴージャス gorgeous
華やかで贅沢なさま。
赤紫系は円熟感を、黄色系は豪華さを、緑系は装飾性をもたらし、青系と紫系は格式を感じさせる。
また、茶系はリッチな印象になり、暗い色を使うことで落ち着きと存在感が加わる。さらに黒を加えると全体が引き締まり、フォーマル感が強調された配色になる。

#B79B5B
#864152
#231815
配色例
ここに記している配色は、個人的見解で組み合わせたものであり、配色のバランスによっても大きくイメージが変わります。必ずしもすべてのデザインに当てはまるものではありませんので、ブラッシュアップしてご利用ください。
あでやかな
女性の容姿が上品な美しさの中に性的な魅力が感じられるさま。
#F26401
#E5000D
#5F238D
#8246AF
#00A496
#D0006F
艶っぽい
色気があるさま。
なまめかしい。
#F19EC2
#E3AECE
#B6003D
華麗な
はなやかで美しいさま。
はでやかなさま。
#5F238D
#F8759D
#CFB3D7
#E0004D
#A05EB5
#BFB800
魅惑的
人の心をひきつけ理性を失わせるさま。
#E0004D
#F1B434
#E739B5
豊かな
満ち足りて不足のないさま。
十分にあるさま。
#A6093D
#C99700
#B84931
豪華な
贅沢で派手なさま。
#D5B200
#94196A
#212322
#C30D23
#D4AA14
#8A7800
円熟した
色々な経験を積んで、人格や技術などが十分に熟達したさま。
#4A7729
#B7282D
#330072
贅沢な
必要な程度をこえて、物事に金銭や物などを使うさま。
金銭や物などを惜しまないさま。
#7E2D40
#63513D
#523178
リッチな
金銭があって物質的に恵まれているさま 。
裕福なさま。
#937EDD
#C2B000
#942B71
#B7282D
#59315F
#AA8A00
華美
はなやかで美しいさま。
#924898
#BF2F8B
#3551A2
#5F258A
#091139
#DE005B
大人っぽい
外見や態度などが、実際よりも大人に見えるさま。
#333333
#336666
#663333
味わい深い
旨味や風味などが豊かであるさま。
#B26320
#DCC6B2
#0E3B73
高貴な
身分や家柄などが高く近寄りがたいさま。
人柄などに気品のあるさま。
貴重で値段が高いこと。
#660099
#7C093B
#FFFFFF
ラグジュアリー
贅沢なさま。
豪華なさま。
#8D8922
#9A7B28
#000000
#101820
#A2932A
#75236F
華やかな
花が開いたようにきらびやかで美しいさま。
きわだってはっきりしているさま。
#F8BCCD
#A4123F
#DE005B
古典的
古典の作風や伝統的な様式を重んじるさま。
古典の趣(おもむき / そのものが感じ取られる様子)や風格を備えているさま。
#B79B5B
#864152
#231815
充実した
必要なものが十分に備わったさま。
#7C093b
#A45623
#2D470E
きらびやかな
華やかで輝くばかりに美しいさま。
言葉や動作などがきっぱりしているさま 。
#FD281D
#FFF237
#AB9100
装飾的な
飾りなどの付属物によって飾られているさま。
#AF9800
#A4123F
#006272
派手な
姿や形、色彩などが華やかで人目をひくさま。
中身がいっぱいに満ちているさま。
#D47ABA
#B05DAB
#46004B
最後まで読んでくれてありがとうございました。
Please look again if you like.