紫系のイタリアの伝統色【色見本】

イタリアの伝統色

ルネサンスに代表される美術や建築、デザイインなどに影響を与えた イタリア特有の色の中から、「紫系の色」に限定して CMYK値・RGB値・マンセル値の近似値などをまとめました。

 

紫系のイタリアの伝統色

 

#99739C
慣用色名 Ametista アメティスタ
特徴 宝石のアメジストのような薄い紫色
系統色名 mg-P 灰みの紫
マンセル値 7.5P 5/6
CMYK 49.61.21.0
sRGB 153.115.156

 

#402E53
慣用色名 Vaticano ヴァティカーノ
特徴 ローマ北西部にあるローマ教皇庁が統治する世界最小の国家バチカン市国のローマ皇帝や教皇の衣服のような濃い紫色
系統色名 dg-P くらい灰みの紫
マンセル値 2.5P 3/6
CMYK 84.91.51.21
sRGB 64.46.83

 

#B6005B

慣用色名 Bacco バッコ
特徴 ローマ神話の酒と薔薇の神バッカスの衣服のような赤紫色
系統色名 vv-RP あざやかな赤紫
マンセル値 7.5RP 4/16
CMYK 37.100.47.0
sRGB 182.0.91

 

#60253F
慣用色名 Bordo ボルド
特徴 フランスのボルドー産のワインのようなごく暗い赤色
系統色名 dk-R くらい赤
マンセル値 2.5R 1/3
CMYK 64.93.62.31
sRGB 96.37.63

 

#701740
慣用色名 Borgogna ボルゴンニャ
特徴 フランス東部ブルゴーニュ地方で生産されるの赤ワインのような濃い紫みがかった赤色
系統色名 dk-pR くらい紫みの赤
マンセル値 10RP 2/8
CMYK 59.10.62.25
sRGB 112.23.64

 

#A83284
慣用色名 Botticelli ボッティチェッリ
特徴 ルネサンス期のイタリア人画家 サンドロ・ボッティチェッリ(Sandro Botticelli / 1444 〜 1445頃 – 1510)が用いた赤紫色
系統色名 dl-P くすんだ紫
マンセル値 2.5RP 4/14
CMYK 44.91.18.0
sRGB 168.50.132

 

#D0167A
慣用色名 Bougainvillea ブガンヴィッレア
特徴 アメリカ原産の蔓性の低木のブーゲンビリアの花のような赤紫色
系統色名 st-RP つよい赤紫
マンセル値 5RP 5/20
CMYK 24.95.22.0
sRGB 208.22.122

 

#785474
慣用色名 Crema Di Cassis クレーマ ・ディ・カッシース
特徴 フランスのブルゴーニュ地方で生産されるリキュールのクレーム・ド・カシスのような紫色
系統色名 dg-P くらい灰みの紫
マンセル値 10P 4/6
CMYK 64.74.41.1
sRGB 120.84.116

 

#7D2C45
慣用色名 Cremisi クレーミズィ
特徴 昆虫のケルメスからできるクリムゾン染料でカトリックの祭服などに使われていた深紅色
系統色名 –
マンセル値 2.5R 2/6
CMYK 55.93.63.19
sRGB 125.44.69

 

#BA7CAF
慣用色名 Crocco クロッコ
特徴 クロッカスの花のような薄紫色
系統色名 lg-P あかるい灰みの紫
マンセル値 10P 6/8
CMYK 34.60.9.0
sRGB 186.124.175

 

#60253F
慣用色名 Dente デンテ
特徴 イタリア人詩人 ダンテ・アリギエーリ(Dante Alighieri / 1265 – 1321)に由来する赤みがかった濃い紫色
系統色名 dk-rP くらい赤みの紫
マンセル値 2.5R 1/3
CMYK 64.93.62.31
sRGB 96.37.63

 

#B20090
慣用色名 Fucsia フクスィヤ
特徴 下に向かって花を咲かせる姿が特徴的な南アメリカ原産のフクシアの花のような明るい赤紫色
系統色名 vv-RP あざやかな赤紫
マンセル値 2.5RP 4/18
CMYK 40.97.0.0
sRGB 178.0.144

 

#51344E
慣用色名 Gelso ジェルソ
特徴 熟した桑の実のような濃い紫色
系統色名 dg-P くらい灰みの紫
マンセル値 2.5RP 1/2
CMYK 74.86.55.24
sRGB 81.52.78

 

#9F8DC6
慣用色名 Lavanda ラヴァンダ
特徴 ラベンダーの花のような明るい青紫色
系統色名 lg-V あかるい灰みの青紫
マンセル値 2.5P 6/8
CMYK 45.48.2.0
sRGB 159.141.198

 

#D1BADA
慣用色名 Lilla リッラ
特徴 ライラックの花のような青みがかった明るい紫色
系統色名 vp-bR ごくうすい青みの赤
マンセル値 7.5P 8/6
CMYK 20.30.0.0
sRGB 209.186.218

 

#C5BCD6
慣用色名 Malva マルヴァ
特徴 ゼニアオイの花のような薄く灰色がかった紫色
系統色名 lg-P あかるい灰みの紫
マンセル値 2.5P 8/4
CMYK 927.27.2.0
sRGB 197.188.214

 

#A50253
慣用色名 Melanzana メランヅァーナ
特徴 イタリア産の茄子のような赤紫色
系統色名 dp-RP こい赤紫
マンセル値 7.5RP 4/16
CMYK 45.100.54.2
sRGB 165.2.83

 

#60406C
慣用色名 Mirtillo ミルティッロ
特徴 ブルーベリーの果実のような濃い紫色
系統色名 dg-P くらい灰みの紫
マンセル値 5P 4/8
CMYK 74.85.41.4
sRGB 96.64.108

 

#D9AACD
慣用色名 Orchidea オルキデーア
特徴 蘭の花のような薄い紫色
系統色名 pl-P うすい紫
マンセル値 –
CMYK 15.40.0.0
sRGB 217.170.205

 

#C49587
慣用色名 Ocra Rossa オークラ・ロッサ
特徴 地中海沿岸の土地に多くみられる赤土のようなくすんだ明るい赤色
系統色名 lg-R あかるい灰みの赤
マンセル値 –
CMYK 29.47.43.0
sRGB 196.149.135

 

#772339
慣用色名 Pompeiano ポンペイアーノ
特徴 くすんだ赤紫色
系統色名 dk-RP くらい赤紫
マンセル値 7.5R 1/4
CMYK 54.96.70.25
sRGB 119.35.57

 

#A70092
慣用色名 Porpora ポールポラ
特徴 巻貝のパープル腺からできた染料でローマ皇帝の衣服のような赤みがかったあざやかな紫色
系統色名 dp-rP こい赤みの紫
マンセル値 10P 4/18
CMYK 46.98.0.0
sRGB 167.0.146

 

#785474
慣用色名 Porpora Imperiale ポールポラ・インペリアーレ
特徴 悪鬼貝(アクキガイ)から抽出してできた染料でローマ皇帝の衣服に用いられた「皇帝紫」と言われる紫色
系統色名 dg-P くらい灰みの紫
マンセル値 10P 4/6
CMYK 64.74.41.1
sRGB 120.84.116

 

#B83F87
慣用色名 Porpora Peonia ポルポラ・ペオーニヤ
特徴 牡丹の花のような赤紫色
系統色名 dl-RP くすんだ赤紫
マンセル値 2.5RP 5/14
CMYK 36.87.19.0
sRGB 84.63.135

 

#402E53
慣用色名 Porpora Romano ポールポラ・ロマーノ
特徴 古代ローマ帝国の「皇帝紫」に由来する濃い紫色
系統色名 dg-P くらい灰みの紫
マンセル値 2.5P 3/6
CMYK 84.91.51.21
sRGB 64.46.83

 

#45293E
慣用色名 Prugna プルンニャ
特徴 熟した西洋スモモ(プルーン)の果実のような濃い紫色
系統色名 dg-P くらい灰みの紫
マンセル値 2.5RP 2/4
CMYK 75.88.61.37
sRGB 69.41.62

 

#900F42
慣用色名 Rinascimento リナッシメント
特徴 14世紀から16世紀にかけて、イタリアをはじめとするヨーロッパ各地に生起した大規模な文化的活動の総称であるルネサンスに由来し、当時の衣服や絵画に多く用いられた流行色の赤紫色
系統色名 st-RP つよい赤紫
マンセル値 10RP 4/14
CMYK 49.100.65.13
sRGB 144.15.66

 

#643D66
慣用色名 Romanico ロマーニュ
特徴 10世紀末から12世紀にかけて西ヨーロッパに広まった中世の美術様式ロマネスクに由来する紫色
系統色名 dg-P くらい灰みの紫
マンセル値 7.5P 4/8
CMYK 72.86.44.6
sRGB 100.61.102

 

#D9AACD
慣用色名 Rosa Orchidea ローザ・オルキデーア
特徴 蘭の花のようなうすい紫色
系統色名 lg-P あかるい灰みの紫
マンセル値 –
CMYK 15.40.0.0
sRGB 217.170.205

 

#D2A09F
慣用色名 Rosa Verona ローザ・ヴェローナ
特徴 イタリアのヴェネトン州の西部にある都市ヴェローナの大理石のようなくすんだピンク色
系統色名 lg-R あかるい灰みの赤
マンセル値 5R 7/4
CMYK 22.44.31.0
sRGB 210.160.159

 

 

#D64997
慣用色名 Rose Di Parma ローザ・ディ・パルマ
特徴 イタリアのエミリア=ロマーニャ州にある都市パルマの僧院で栽培されている薔薇のような濃いピンク色
系統色名 st-RP つよい赤紫
マンセル値 5RP 5/12
CMYK 21.83.8.0
sRGB 214.73.151

 

#B72C63
慣用色名 Rosso Cardinale ロッソ・カルディナーレ
特徴 カトリック教会の枢機卿(すうきけい)の衣服のような橙みがかった赤色
系統色名 dl-RP くすんだ赤紫
マンセル値 7.5RP 4/14
CMYK 36.94.44.0
sRGB 183.44.99

 

#B33D5C

慣用色名 Rosso Vino ロッソ・ヴィーノ
特徴 赤ワインのようなこい紫みがかった赤色
系統色名 lt-pR あかるい紫みの赤
マンセル値 10RP 4/10
CMYK 0.80.30.33
sRGB 179.61.92

 

#8D114A
慣用色名 Rosso Violaceo ロッソ・ヴィオラチェオ
特徴 フランスの南西部の都市ボルドーで生産される赤ワインのような紫みがかった濃い赤色
系統色名 dp-pR こい紫みの赤
マンセル値 7.5RP 4/14
CMYK 52.100.59.11
sRGB 141.17.74

 

#7768AE
慣用色名 Viola ヴィオーラ
特徴 菫の花のような青みがかった紫色
系統色名 mg-bP 灰みを帯びた青みの紫
マンセル値 10PB 5/10
CMYK 64.64.6.0
sRGB 119.104.174

 

#503DBC
慣用色名 Viola Pensiero ヴィオーラ・ペンスィエーロ
特徴 パンジーの花のようなあざやかな紫みの青色
系統色名 dl-pB くすんだ紫みの青
マンセル値 10PB 4/20
CMYK 82.80.0.0
sRGB 80.61.188

 

#614667
慣用色名 Viola Reale ヴィオーラ・レアーレ
特徴 ビオラの花のようなくすんだ紫色
系統色名 –
マンセル値 7.5P 4/6
CMYK 72.80.46.7
sRGB 97.70.103

 

#592088
慣用色名 Violetto ヴィオレット
特徴 菫の花のようなこい青紫色
系統色名 dp-V こい青紫
マンセル値 2.5P 3/16
CMYK 81.100.10.0
sRGB 89.32.136

 

#485B9B
慣用色名 Violetto Di Grasse ヴィオレット・ディ・グラッセ
特徴 フランスの南東部にある都市グラースでつくられる香水の色に由来する紫みがかった青色
系統色名 mg-pB 灰みを帯びた紫みの紫青
マンセル値 7.5PB 4/10
CMYK 80.68.17.0
sRGB 72.91.155

 

#DAB6D0
慣用色名 Zafferano ザッフェラーノ
特徴 クロッカスの花のような青みがかった薄い紫色
系統色名 lg-bP あかるい灰みを帯びた青みの紫
マンセル値 10P 8/6
CMYK 17.35.6.0
sRGB 218.182.208

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。
Please look again if you like.